目的のない日記を始めてみることにしました(2022年5月)
| RP-PB125(2022/5/24)   携帯充電器&GPD Pocket外出先での電源として使用しています。 ACコンセント内臓のため、外出先でのチャージも可能ですし、チャージしながら携帯への放電も可能です。 不便な点としては、 ・バス座席などではコンセントか下部にあるため、延長コードが必要 ・コンセント形状によっては隣の挿し口をつぶしてしまう。 ・外出先で充電できるので、容量(重量)は半分でも良いかもしれない。 こんなところが感想です。 | 
| GPD Pocket2(2022/5/23)  移動が多いためとにかく軽量なPCが必要でした。 一般的な仕事ならiPadminiでも大半をこなせるのですが、Windowsでしか動作しないアプリが数本あるため、このチョイスとなりました。 USB-CにBOXを接続し、キーボード・マウス・ディスプレーを作り出しています。 メーカー出荷時は101キーボード配列のため、日本語化するとかなりの個所で変更されます。 日本代理店が付属してくれるプラスチックシートを張り、乗り越えています。 本体の排気だけでは冷却に問題があるため、外部から全体を冷却することで終日使いが可能になっています | 
| NextFTP(2022/5/22)  FFFTPと並列していたのですが、ネットコンディションが悪い時に切れにくいのがこちらの方 ただし、個人的な感想です。技術面でどう異なるかはわからないのですが、もう何年もお世話になっています | 
| メモ(2022/5/21) ブラウザーのブックマークに保存しておくと便利です。 メールの下書き、SNSの下書きなどに利用しています | 
| リモートデスクトップ(2022/5/20) 
 Googleリモートデスクトップを愛用中です。クロームをインストールし、同一IDでloginすれば準備はok。 | 
| MINISFORUM U500-HミニPC 小型デスクトップパソコン 
 Windows11を強引に入れてみました。外部HDDを接続して自宅放置です。 | 
| コーヒーミル(2022/5/18) 
 旅行用もしくはキャンプ用です。機材によってコーヒーの味も変わるのが楽しいです | 
| Owltechキーボード OWL-KB86STD(2022/5/17) 
 10年前にリリースされたキーボード。とにかく打ち心地で選んでいますが、4台目でこれが最後。 | 
| マイクロソフトワイヤレスマウス3500(2022/5/16) 
 ホイール部分がゴム製ではないので、長時間使用しても指の油が定着しないのが好み。 | 
| CANON_SCAN LIDE 400(2022/5/15) #CANON_SCAN_LIDE_400 すこし休んでしまいました 
 スキャンスナップでは対応しきれないサイズの原稿を取り込むために追加で購入しました。 | 
| ポータブル手洗いスタンドWOSH(2022/5/10) 
 私の所有物ではないのですが、近くのイトーヨーカドーの入口に設置されています。 | 
| スキャンスナップ IX100(2022/5/9) 
 購入してから半年になるが、スキャン以外の機能は使ったことがない。 | 
| Rakuten mini(楽天mini)にPovo2.0(2022/5/8) 
 Povoからの正式アナウンスがあったため、友人から譲ってもらったRakuten miniにPovo2.0を契約。 | 
| 昔あったYahooメッセンジャー(2022/5/7) 
 これはこれで便利だった。 | 
| DoRefill(2022/5/6) 
 こんな名前を付けていますが、作成してから20年になります。 | 
| バッテリーテスター(2022/5/5) #BT-168 
 マウスその他電池を使用している周辺機器が多く、使用可能な電池を判断するのが早くなった。500円ならお得です | 
| Paypayでお賽銭(2022/5/4) 
 日光に出かけました。お賽銭をPaypayというのもしっくりこなかったのですが体験してみようと思いました。 | 
| Mery(テキストエディター)(2022/5/3) 
 頻繁にPCを変更する・常に複数台のPCを使用する自分にとっては無料が有難い。 | 
| 折りたたみバケツ(2022/5/2) 
 持ち物を小さくしたいと思い、購入してみました。 | 
| チェアマット(2022/5/1) 2千円 ~ 5千円くらい 
 導入して3年になりますが、経年変化などは起こっていないようです。 |